お知らせはありません。
【平和が丘5丁目自主防災会・平5あんしん見守り隊主催 夜間パトロールを実施しました】
令和3年7月17日(土)・31日(土)午後19時30分より、平和が丘5丁目自主防災会・平5あんしん見守り隊主催による夜間パトロールを行いました。
不審者情報を多く耳にするようになりました。自治会活動が活発で、地域の連携が犯罪者の目にとまるような状態をつくることが、防犯体制の強化につながります。
しかしながら、コロナ禍で様々な行事が中止となり、健やかなご近所づきあいが途絶えてしまったり、ご近所づきあいが始まるきっかけをつくれなかったりしています。
そこで、感染拡大防止に留意しながら行えることとして夜間パトロールを企画しました。自主防災会長・平5あんしん見守り隊長がともに子育て中ママということもあり、子どもたちが参加したいと言ってくれる、そうすることで子育て世代の参加につながるように内容を考えました。
両日ともに大人・子ども合わせて総勢40名強の参加となりました。31日については強い夕立のあととなりましたが、多数の方がご参加くださいました。参加予約制にしておりますが、17日に参加したご家族から31日にも参加したいと予約が入り大変盛り上がっております。パトロールの際、「火の用心、マッチ一本火事のもと」のかけ声をしておりますが、子どもたちには新鮮なフレーズで元気に周遊しています。
また31日は、名東ホームニュースの方が取材に来てくださいました。子どもたちが取材に応じてくれ、「楽しい」「暗い場所がわかってよかった」などと答えてくれています。
8月14(土)・28(土)午後19時30分より、第3回目・第4回目のパトロールを行います。より一層、街が安全になることと、子どもたちの夏休みの思い出になることを願いまして、のこり2回も元気に行いたいと思います。
『五丁目自主防災会』会長
【平和が丘5丁目防犯ベスト贈呈式】
令和2年10月8日(木)午後14時より、平和が丘コミュニティセンターにて平和が丘学区から平和が丘5丁目への防犯ベスト贈呈式が行われました。
当日は雨の中、学区連絡協議会後藤会長をはじめ学区交通防犯委員長若林さん、学区事務局長曽根田さん、名東警察署スクールサポーター田中さんに参加していただき、5丁目の参加者と合わせて総勢25名となりました。
最初に後藤会長から『平5あんしん見守り隊』隊長へ防犯ベストの贈呈が行われ、平和が丘学区の防犯への取り組み(平和が丘学区内防犯カメラ設置、青パト導入)についてなどお話を頂きました。
その後、5丁目自治会長から今後設置される予定の防犯カメラの設置場所や設置時期について報告され、『平5あんしん見守り隊』隊長からは見守り隊の活動状況について報告されました。
『平5あんしん見守り隊』は安心できる町づくり、特に児童の下校時見守り活動を重点的に行うことを目的に本年度発足し、随時活動を実施しています。今後は活動時には今回学区より頂いた防犯ベストを着用の上、安全に気をつけて活動してまいります。
『平5あんしん見守り隊』隊長
【平和が丘五丁目・八前三丁目自治会 合同自主防災訓練を開催しました】
平成30年9月30日(日)10:00~12:00 コミセン大会議室にて、平和が丘五丁目・八前三丁目合同の自主防災訓練を開催し、名東消防署犬飼様・塩坂様を講師に迎えて「震災シミュレーション訓練」を行いました。
当日は台風24号の接近が心配される中、午前中は小雨であり予定通り実施することができ、57名の方にご参加いただきました。
今年度、平和が丘五丁目・八前三丁目自治会では、「災害時安否確認 ドアノブハンガー」を購入し全戸配布しました。
訓練当日の朝9:00~10:00にドアノブハンガーを外から確認しやすい場所にかけてもらうよう事前に回覧し、全住民を対象に安否確認訓練を実施しました。
各組長はドアノブハンガーが何軒出ているかを確認し報告するという形で訓練は開始され、結果は両自治会620世帯中275世帯(46%) でした。このドアノブハンガーは、震度5強以上の震災が起きた場合、実際に使用するため、各家庭では玄関などわかりやすい場所での保管をお願いしています。
安否確認の報告終了後は、コミセン室内にて図上訓練を実施しました。それぞれの町内に分かれ、町内地図に消防署員の指導のもと災害時に使用できる消火器・車いす・防災倉庫・病院等を記入しました。また、危険箇所(両自治会内には該当箇所なし)や一時避難場所に行くまでの集合場所として使える場所がないかなど地図を確認しながら参加者全員で話し合いました。
平和が丘五丁目には、誰でも使える街角消火器を町内に12ヶ所設置しているのでその場所の確認も行いました。こんなにも設置してある事を知らない方もみえました。 今回地図上にシールを貼り明確化することで、いざという時の消火器の有効活用につながると思われました。
最後には両自治会の自主防災会会長が実際備蓄している食品・トイレ・ラジオなどの一部を実際に紹介する場面もあり、備蓄への意識も高まりました。
これまで両自治会では、初期消火訓練・AED訓練など技術的訓練を行い、沢山の方に消火器やAEDの使い方を周知してきましたが、今後は、今回作成した町内地図をもとに、避難所までの安全な避難ルートの作成や、「ドアノブハンガーでの安否確認」の全住民への周知など、災害時を想定したシミュレーション訓練の必要性も強く感じました。
平和が丘五丁目・八前三丁目自主防災会
【二丁目自主防災訓練を行いました】
平成29年10月1日(日)に平和が丘二丁目自主防災会の防災訓練が行われました。
本年度は平和が丘一丁目との合同訓練で、正敬寺さんの駐車場をお借りし、名東消防署、平和が丘消防団のご指導の下、総勢92名の参加による訓練を実施することができました。
参加いただいた住民の皆さん、開催準備にご尽力いただいた役員の皆さん、平和が丘消防団の皆さん、本当にありがとうございました。
【二丁目防災かわら版のご紹介】
いつ起こるかわからない、いつ起きてもおかしくないと言われ続けている「大地震」。日頃からの心掛けや備えが大切なことは皆さんも理解されていることと思います。二丁目自主防災会では、さらに身近な情報を、地域の皆さんにとって少しでも参考になれば・・・との思いで、毎月 「かわら版」 をお届けしています。
参考:過去のかわら版記事(減災豆知識)
● 非常災害の発生のおそれがある時、又は非常災害が発生した時に・・・
● 周りが逃げなくても、危ないと思ったら逃げろ!
● 小さな揺れ! 緊急地震速報が「防災訓練開始の合図」
● いつでもあなたを助ける心の防災袋
● みんなという無責任より、顔の見える防災隣組(となりぐみ)で「近助」
● なぜ、災害に備えられないのか? など
どなたにとっても理解しやすい内容で読みやすく、そして何よりも減災の手助けとなるように継続していきたいと考えています。
平和が丘二丁目自治会・自主防災会
ダウンロード用ファイル
ダウンロード用ファイル
ダウンロード用ファイル
【平成28年度平和が丘五丁目自主防災訓練を行いました】
平成28年度 平和が丘五丁目 自主防災訓練にご参加有難うございました。
防災訓練は7月24日(日)10:00~12:00 コミセン大会議室にて35名のご参加にて、名東消防署の職員 久木野様、古川様を講師に迎えて前回6月19日平和が丘学区総合防災訓練と同様、応急手当訓練を下記のように実施いたしました。
1:心肺蘇生法(反応の確認、助けを求める、胸骨圧迫、軌道の確保・人工呼吸、胸骨圧迫と人工呼吸の組み合わせ)
AEDの使い方
2:三角巾による応急手当
講師の先生の解かりやすい説明で 参加者も十分理解でき、有意義な訓練となりました。
防災訓練はいざと言う時のため毎年の訓練の積み重ねだと思います。
平和が丘五丁目自主防災会